看護師のハードワークと労働問題

看護師は、社会的に貢献度の高い仕事であり、需要も高い職業のひとつです。一方で、過酷な勤務体系になってしまうなどの労働問題を抱えることでも知られています。労働基準法や働き方改革などがあるものの、生命を守る医療の現場では、徹底することがなかなか難しいという場面も少なくありません。

入院施設の有無などに左右されますが、看護師の仕事自体が24時間必要とされるものであるということが原因のひとつに挙げられるでしょう。常時必要であるということは、常にだれかが働いているということになり、日勤と夜勤を不定期に繰り返すなど生活のリズムが乱れてしまいがちになります。手術や救急搬送の状況では時間外勤務が発生する場合もあり、そのうえでシフトを維持していくとなるとかなりの負荷がかかります。

対面で患者さんのケアや身の回りの作業を行っていく関係上、サービス業的な側面が出てくることもあります。基本業務の範疇であれば問題はないですが、やり取りの中でそれを逸脱したり、余計なコミュニケーション、ハラスメントなどが発生してしまうということも少なくありません。治療対象でありながら、顧客のように扱わなければならなくなる場合などは、二重に手間がかかるといえます。

こうした労働問題は、本人の中でやり過ごすか耐え切れなくなり、中には退職してしまうというケースも。将来的に、より看護師が必要となっていく状況が予測される中、労働問題を抜本的に解決していくことが重要です。勤務時間の減少や実務で関わる範囲の厳密な設定、様々な問題に対しての相談口の開設といったように環境を整えて改善されていくことが今後期待されるでしょう。